目の病気と治療
白内障
白内障とは、眼の中でカメラのレンズの役割をしている「水晶体(すいしょうたい)」が濁ってしまう病気です。
水晶体は本来、透明で光をしっかり通すことで、網膜に鮮明な像を結ぶ役割を果たしています。しかし、加齢などさまざまな原因によって水晶体が徐々に濁り、視力が低下していきます。
白内障の原因
白内障の多くは加齢によって発症する「加齢性白内障」で、60歳を過ぎると多くの方に何らかの濁りがみられると言われています。
その他にも、糖尿病やアトピー性皮膚炎、外傷、ステロイド薬の長期使用、ぶどう膜炎、先天性のものなど、さまざまな原因があります。
白内障の症状
初期の白内障ではほとんど自覚症状がないこともありますが、進行すると以下のような症状が現れます。これらの症状が現れた場合には眼科での検査をお勧めします。
- 視界がかすむ、ぼやける
- まぶしく感じる(特に太陽光や夜間の対向車のライトなど)
- 二重・三重に物が見える
- 眼鏡をかけても視力が出にくい
白内障の診断
視力、眼圧、屈折検査、細隙灯顕微鏡検査、眼底検査などを行い、白内障の進行具合や目の状態を詳細に把握します。
手術を行う場合、角膜内皮細胞検査や眼内レンズの度数を決定するための検査(眼軸長測定など)を追加で行います。
白内障の治療
白内障は軽度であれば治療を行わず、様子を見ることができます。
進行を遅らせる目薬などもありますが、濁ってしまった水晶体を元に戻すことはできません。見え方をよくするためには手術を行う必要があります。
視力低下がない場合でも、狭隅角のために急性緑内障発作のリスクがある場合(強い遠視の方に多い)や、硝子体手術を行う時には白内障手術が必要になる場合があります。
緑内障
緑内障は、日本における中途失明原因の第1位 とされる病気です。
眼の中の神経(視神経)が徐々に障害され、視野(見える範囲)が少しずつ狭くなっていきます。初期には自覚症状がほとんどないため、気づかないうちに進行してしまうことがあります。
緑内障の原因
眼の中の圧力(眼圧)が高くなり、視神経に負担がかかることで発症します。
また、眼圧が正常でも、視神経が弱いタイプの緑内障(正常眼圧緑内障)も多く見られます。
緑内障の症状
初期にはほとんど自覚症状がありませんが、進行すると下記症状が現れます。
- 視野が欠ける
- 視力が低下する
一度失われた視野は元に戻ることはありません。
緑内障の治療
緑内障は「完全に治す」ことができませんので、進行を抑えることが治療の目的となります。
治療方法は主に下記の方法がございます。
- 点眼治療
- 眼圧を下げる点眼薬が基本治療となります。
- レーザー治療
点眼だけでは効果が不十分な場合にレーザー治療(選択的レーザー線維柱帯形成術:SLT)を行います。
- 手術
点眼やレーザー治療でもコントロール出来ない場合に行います。
早期発見・定期健診
が大切です
緑内障は自覚症状が出にくく、発症後視野が欠けてしまうと二度と元に戻りません。定期的な眼科検診で早期に発見することが非常に重要となります。
特に、下記に該当される方は発症リスクが高いため、定期健診をお勧めします。
緑内障発症リスクの高い方
- 40歳以上の方
- 家族に緑内障の方がいる場合
- 強度近視の方
小児の近視抑制治療
当院では、近視抑制治療の一つとして「リジュセアミニ点眼」を導入しています。
リジュセアミニは低濃度アトロピン製剤で、毎日就寝前に点眼することで、近視の進行を抑える効果が期待されています。
リジュセアミニ点眼の特徴
- 小児期から使用可能な点眼薬です。
- 近視の進行を抑えることが報告されています。
- 毎晩1回、就寝前に点眼するだけの簡単な治療です。
- 点眼による副作用(まぶしさや近くの見えにくさなど)は低濃度のため比較的少ないとされています。
費用
リジュセアミニ点眼は保険適用外の自由診療となります。
| 初回時 (診察・検査:3,300円+リジュセアミニ点眼 1箱:4,400円) | 7,700円 |
|---|---|
| 2回目 (診察・検査:2,200円+リジュセアミニ点眼 3箱:13,200円) | 15,400円 |
| 以降3ヶ月ごと (診察・検査:2,200円+リジュセアミニ点眼 3箱:13,200円) | 15,400円 |
※2回目の治療以降は3ヶ月ごとの定期的な通院が必要です。
注意点・副作用
注意点
- 保険適用外の自由診療となります。
- 効果の現れ方には個人差があります。
- 定期的な診察で、視力や眼の状態を確認しながら継続することが大切です。
- 副作用等で治療を中止した場合でも、一旦処方した点眼薬については、原則として返品・返金が行えません。
- 本治療中の屈折矯正にかかる診療はすべて自由診療となります。そのため、眼鏡・コンタクトレンズの処方も自費となります。
- 眼鏡処方料:2,500円(税込)
- コンタクトレンズ処方料:1,500円(税込)
副作用
主な副作用として、まぶしく感じられることがあると報告されています。
また、ごくまれに頭痛などを感じられる方もおられます。
コンタクトレンズ
当院では、患者様の生活環境やご希望を考慮し、最適なコンタクトレンズを処方いたします。現在ご使用中のコンタクトレンズや眼鏡があれば、参考になりますのでご持参ください。
なお、コンタクトレンズ検査は完全予約制となっております。
ご不便をおかけいたしますが、安全で快適な装用のため、ご理解とご協力をお願いいたします。
初めてコンタクトレンズを装用される方
コンタクトレンズ処方に必要な検査、診察を行います。取り扱い方法のご説明、着脱の練習も同日に実施します。
所要時間は約1時間半〜2時間程度かかりますので、余裕をもってご来院ください。
必要に応じて、後日あらためて着脱練習を行なっていただく場合もあります。
これまでにコンタクトレンズをお使いの方
処方に必要な検査・診察を行います。
必要に応じて度数の調整やレンズの種類の見直しを行います。
コンタクトレンズの販売について
当院では、コンタクトレンズの在庫を常備しておりません。お取り寄せでの対応となり、後日の来院またはご自宅への郵送にてお渡しいたします。
コンタクトレンズ経験者の方は、最大6か月分まで購入が可能です。
処方箋の有効期限は1回ごととなっており、定期検診と診察を毎回受けていただく必要があります。
安全で快適にコンタクトレンズをご使用いただくため、定期的な眼のチェックにご協力をお願いいたします。
取り扱いコンタクトレンズ
使い捨てコンタクトレンズ
クーパービジョン

- マイデイ
- 1day
クーパービジョン

- マイデイ
トーリック - 1day
- 乱視用
ジョンソン&ジョンソン

- ワンデーアキュビューオアシス
- 1day
ジョンソン&ジョンソン

- ワンデーアキュビューオアシス
乱視用 - 1day
- 乱視用
ジョンソン&ジョンソン

- ワンデーアキュビュー
ディファインモイスト - 1day
アルコン

- デイリーズ
トータルワン - 1day
アルコン

- デイリーズ
トータルワン
マルチフォーカル - 1day
- 遠近両用
ボシュロム

- アクアロックス
ワンデーUVシン - 1day
ボシュロム

- アクアロックスワンデーUVシン MF
- 1day
- 遠近両用
シード

- 1dayPure
うるおいプラス - 1day
シード

- アイコフレ
1dayUVM - 1day
メニコン

- 1DAYメニコン
プレミオ - 1day
- 遠近両用
メニコン

- 1DAYメニコン
プレミオ
トーリック - 1day
- 乱視用
メニコン

- 1DAYメニコン
プレミオ
マルチフォーカル - 1day
- 遠近両用
メニコン

- 1DAY FRUTTIE
- 1day
クーパービジョン

- バイオフィニティ
- 2week
クーパービジョン

- バイオフィニティ
トーリック - 2week
- 乱視用
ジョンソン&ジョンソン

- アキュビュー
オアシス - 2week
ボシュロム

- アクアロックス
- 2week
ボシュロム

- アクアロックス
遠近両用 - 2week
- 遠近両用
メニコン

- 2WEEKメニコン
プレミオ - 2week
メニコン

- 2WEEKメニコン
プレミオ
トーリック - 2week
- 乱視用
メニコン

- 2WEEKメニコン
プレミオ 遠近両用 - 2week
- 遠近両用
メニコン

- 2WEEKメニコン
プレミオ 遠近両用トーリック - 2week
- 遠近両用
- 乱視用
メニコン

- 2WEEKメニコン
デュオ - 2week
ハードコンタクトレンズ
サンコンタクトレンズ

- マイルドUV
サンコンタクトレンズ

- マイルドUVエムカーブ
- 乱視用
サンコンタクトレンズ

- マイルドiアシスト
サンコンタクトレンズ

- マイルドiバイフォーカル
- 遠近両用
- トップページ
- 診療案内
